2025年10月1日水曜日

長さんの浜名湖情報20251001

【日時】2025年10月1日(水) 6:00~
【場所】浜名湖新居大曲
【天気】くもりはれ
【潮 】長潮
【仕掛】前打ち
【エサ】イガイ
【釣果】ヘダイ クロダイ


雨予想に備えて
しっかりカッパを着込む
・・・全く雨が降らない
風も弱く・・暑い暑い

そんな中でも海の活性は
高い・・
ヘダイの強烈な引きに・・竿がおれる!!と心配
腕に乳酸菌が溜まり・・痙攣をおこす・・・
頼む・・クロダイ来てくれと願うが圧倒的にヘダイが多い
勘弁・・勘弁です
ヘダイが多いわりに鮫君は今日はいなかった
外海に遠征に行ったかも??
同じくして青物が上がらなくなって
あれほど列をなしていたルアーマンもいなくなった



2025年9月8日月曜日

長さんの浜名湖情報20250908

【日時】2025年9月8日(月) 
【場所】浜名湖新居海釣り公園 大曲
【天気】晴れ
【潮 】大潮 満潮5時半
【仕掛】貝撒き前打ち
【エサ】貝


【釣果】クロダイ 35cm~40cm 9枚
昨日は濁りがきつく
ダメであったとの情報
しかし
今日は少し濁りがおさまり
1日中良く当たり活性の高く
本命クロダイは良好でした
が!相変わらず
2m越えの鮫が2,3匹
仕掛にかかったヘダイを横取りせんと回遊してる・・
クロダイは狙わない、ヘダイばかりを襲ってくる
鮫もヘダイが美味しいことを熟知しているのです


2025年8月26日火曜日

長さんの浜名湖情報20250826



長さんの浜名湖情報
2025年8月26日
大潮 満潮AM7:30

浜名湖今切りでは
早朝 相変わらず
青物が好調で
今日はカンパチの子
が投げサビキ釣りに爆釣
クロダイの貝撒きの前打ちもヘダイ交じりで好調
クロダイよりヘダイのほうが若干多い感じ
細身のメバル竿を使用している長さんは
大型のヘダイの引きに竿が折れるのではと
ひやひやとな
加えこちらも相変わらず鮫が獲物を横取りすべく
回りをウロチョロ・・おお怖ですと

2025年8月19日火曜日

長さんの浜名湖情報20250818



長さんの浜名湖情報
8月18日
長潮
夜明け前餌屋さんに寄り
AM4時 新居海釣り公園
大曲
盆休み明けと
日々の酷暑で
大曲には誰もいません
魚の活性は
投げサビキに青物カンパチ、ヒラメが上がり
すこぶる良い状況です
同じくクロダイの活性も良い状況が継続してます


2025年8月9日土曜日

長さんの浜名湖情報20250808



長さんの浜名湖情報
2025
8月8日金曜日
大潮 
夜明けの満潮下げ潮
とともに新居提
大曲にて釣り開始

このところの好調を
継続しているか?
と懸念もあるが
懸念を物ともせず
当たりが頻発する
魚体も産卵明けから
回復の気配で丸みを
帯びてきた
この先 盆明けより
9月末までは一層本格化しそう、その先10月11月頭は例年全く
当たらなくなる・・寒くなり始める11月下旬より落ちの乱舞が・・
例年このパターンなのだが今年は暑すぎ海水温が下がらないと
どうなることやら??
ひょっとして熱帯魚(鮫)の乱舞が見られるかも??

2025年7月22日火曜日

長さんの浜名湖情報20250722 鮫到来 夏本番


長さんの浜名湖情報
2025年7月22日

満潮AM3時過ぎ
下げ潮6時前から期待を胸に釣り開始
しばらく全く当たらない・・
何かのスチッチが入ったのか7時前から
突然入れ食い状態になる
本当に入れ食い、貝を入れては
魚をかけ、タモで掬い、テトラを飛び跳ね
ビクに入れる、戻って竿を振る、
魚をかける、タモで掬う・・・・
まるで決められた作業を順番にこなす
生産ライン・・・
それでも・・やっぱり釣れると楽しい

時おり・・サメがかけた獲物を横取りに
襲ってくる・・多分イワシ玉が出来ているので
それを狙ってくるのだろうが
針にかかったヘダイへのアタックが
すごく、恐ろしく・寒気もするが

それにしても暑い・・
当たりが一段落すると誰ともなく
バイパス下の日陰に移っていく
そこで釣り談義・・
「今日は釣れ過ぎ」とな皆笑顔
そのうちに涼しくて仮眠が始まる・・・

2025年7月11日金曜日

長さんの浜名湖情報20250711大型ヘダイの季節



長さんの浜名湖情報
正に真夏の様相
猛暑 朝6時頃からの
下げ潮を狙い釣行
5時に釣り場に到着
早速釣り開始

釣り開始から息をつかせないほど
の当たりが連発
全て40センチ前後の大型クロダイ・・竿が悲鳴をあげる
竿だけではなく腕も悲鳴!!
50cm近いヘダイが竿を海中へと引き込む
勘弁してよと耐えて耐えて・・・バラシ
先週と同じ・・が1枚はなんとかゲット
10時前ぐらいまでこの状態が続き・・
体力が・・・
しばらくはこの状態が続くと予想
今朝は
投げサビキには30cmを超える鯵が
鈴なりに上がっていた。
いつもか定かではないが幸運に恵まれる
タイミング次第で爆釣かな


2025年7月3日木曜日

長さんの浜名湖情報20250703



長さんの浜名湖情報
灼熱の浜名湖
久々にテトラ先端での竿出し!
イガイの餌でスタート
下げ潮9時頃までが勝負と
思っていたが
頻繁に当たり、当たりがやまない
嬉しい悲鳴!
強烈な引きのバラシが頻発
おそらく大型のヘダイ・・・・・悔しいがまずまずのクロダイの釣果で
納得・・これからは大型狙いで足繁く通いますとな・・・
これからは高温多湿でめまいが忍び寄ります
皆さんくれぐれも無理せずに釣行したいものです。


2025年6月16日月曜日

1年振りの浜名湖加齢を実感20250615

【日時】2025年6月15日(日)17:00  ~ 22:00
【場所】浜名湖新居
【天気】くもり 西風強
【潮 】中潮
【仕掛】ウキふかせ
【エサ】オキアミ
【釣果】クロダイ 36cm 31cm
    グレ   36cm 30cm

梅雨の雨上がりの日曜日
蒸し暑さと泥濁りの
海を覚悟で
1年ぶりの浜名湖へ

15:00過ぎ公園に到着
憶測に反して
西風が強く吹き涼しく
快適・・海は懸念していたほど
濁っていない・・水潮だよねと

17:00干潮少し前に
釣り開始
すぐに当たり・・結構引く・・20cm程のグレ
お帰り頂いて、すぐに次をかける・・ぐ、ぐっと
またぐれか?と・・でも久々なので引きを楽しむ
あれ?海面に浮いたのは30cm程のクロダイ・・
簡単に抜けるが大事にタモを使う・・・
え??タモってこんなに重かったのか?
上げるのがシンドイ・・そういえばさっき
久々に竿を持ったら
竿ってこんなに重いんだと感じたは
小職が老いていくことを実感
これでは深夜の満潮潮どまりまで
身体が持たないなと・・しみじみ思ったよ
釣行は潮どまり明るいうちに
グレの30cm程かけるが
上げ潮になったら何も当たらない
上げ潮の反転戻り潮が下げ潮か?
と思うほど強くあっという間に
餌が流され留まらない
こんな時は比較的潮の緩い
テトラ際と考え流すが頻繁に根かかりで
思うようにならない・・これが釣りだね
19:30少し休憩して再度開始
潮が変わったのかさほど流れない
ここぞとばかりにコマセを打つ
竿下程でおかしなウキの動き
すかさず合わせると下へ下へのけっこうな
引き・・かなりひっこい・・もしかして
型の良いグレかもと慎重にやりとり
タモに収まったのは丸々太ったグレ
タモを重くても必死に上げた
続くかと思ったが散発
21:30
2時間ほど全く当たりも無かったが
突然ウキが消し込む・・
結構重い・・久々と加齢ですべての獲物が
大きく感じられる
これは36cmクロダイ・・40cm超え
と思ったがやはり加齢・・・
これを起点に続くかと思ったが続かない
体力が持たない・・
やはり当初の懸念通り満潮を待たずに
終了・・
最盛期の年末ではないし
単独での釣行なので
こんなもんでしょう
コマセ打ち師がほかにいれば
違う結果があったかもですが
久々で型が見れたことに感謝です


2025年5月9日金曜日

長さんの浜名湖情報20250508


長さんの浜名湖海釣り公園より情報
ゴールデンウイーク明け5月8日木曜日
早朝5時半より下げ潮狙いで竿を出すが
全く当たりなし・・8時半  
5cm程のチビカサゴ・・・参った!!
その後も当たり無し
11時から上げ潮が動き始めた時
本命「腹パンパン」が竿を引き込む
この時とばかりに
底狙い錘負荷3~5Bを使い分け、
狙い撃ち・・・・
まだまだ腹パンが残っていそう!!

エサよしに「カラス貝」が
入荷との情報有り
これから本格的に良型を狙えます


2025年4月18日金曜日

長さんの浜名湖情報 20250418



長さんの浜名湖海釣り公園情報
コマセを打っての脈釣り
春先から続いた
乗っ込みも桜同様一段落か???
少し小型のクロダイが混じる
様になった。
産卵の為、大型が湾奥浅場に
移動し、小型が自由に
動けるようになったのかな・・
今後は今までクロダイ一種だったのがいろんな魚種がまじり始めます
またそれはそれで楽しくなりますよ・・

2025年4月11日金曜日

長さんの浜名湖情報20250411



長さんの浜名湖情報
4月11日(金)
うららかな春 
桜満開の浜名湖

AM7:00前には
浜名湖新居海釣り公園
大曲に着き
7:30には釣り開始
しょっぱなから竿先を引っ張る強烈な引き・・
下げ潮に乗り更に強さを増す・・
軟調7.2mの大事な大事なメバル竿が折れないか
気が気ではない・・・
そんな当人の思いも知るわけもなくお魚さん容赦なく
引き込む・・幅50cm程の堤防に座っているので
バランスとりに疲労が増しましで・・・
バラシが二桁に届く??
今日は本当に疲れたのこと・・・
長さん曰く
この時期 細かい魚はいない
小さくても35cm で全てがそれ以上
本当に今が桜の盛り同様 釣れ盛りです



2025年3月31日月曜日

長さんの浜名湖情報20250331 春爛漫



長さんの浜名湖情報
3月31日(月)
日本全国 桜が咲き乱れる
春爛漫
この時期
浜名湖のクロダイも
産卵を控え食いが立ち
相乱れてます

今日は昨日とは真逆の無風の浜名湖
大潮の下げ潮8時半ごろより食いが立つと思っているが一向に立たない
しかし、その時を逃すまいと撒き餌を切らさず撒き続ける
9時半ごろ 待ちに待つた時合・ 次から次へと
当たりがあり竿を曲げる、心地よい曲がり、
バラシも多数あるがこのひと時がこの上なく
至福のひと時・・・・・・・・・・・・・

この時期は大型に出会える確率が高いので
是非・・浜名湖へ

2025年3月24日月曜日

長さんの浜名湖情報 20250324 久々の大型!



久々の大型
下げ潮が始まる6時~7時半迄
撒き餌をしっかり撒きチャンスを待つ
今日は長潮で潮の動くが遅い!!
チャンス!!
強烈な当たりが突然竿先をひったくり
持っていく!
今日もハリスは1.2号無理せず
慎重に獲物を浮かす
デカ!!!
近くのルアーマンがタモ入れ、何とか収まりゲット!!
1尾目は48cm
2匹目は更に強烈
7.2mメバル竿が悲鳴!
ハリスも悲鳴!
これもルアーマンがタモ入れ、中々タモに収まらない!
何とかタモに入ったが6.3mのタモの柄がトップから
3本目が見事に音をたて折れる。
獲物は網に収まっておりなんとか無事ゲット
計測・・50cm強!!久々・やりーである

バラした4回も感触は全てデカイ!!
年に1度あるかないかのお祭り状態・・
気持ち良い一日

しっかり撒き餌をして
いつも心がけている大きめのオキアミを
つけたのが正解かな
イガイの餌の時も大きい貝には
大物が来た 経験が生きてる

2025年3月21日金曜日

長さんの浜名湖情報 20250321



長さんの浜名湖情報
2025年3月21日(金)
小潮回り
風 西北西5mとな
現地はもっとありそうな程
吹いている
西風であれば背中から受け
コマセも仕掛けも扱いやすい
のだが北寄りが少しはいっていると
大曲では竿を横から横へと持っていかれ釣りずらい
ここはじっと耐え、コマセが流れ巻き戻してくるタイミングを
待つ、この時餌とコマセが同調して、
必ずと言って良い程
当たりが来る。この瞬間がこの上なく至福の極み
当たれば大物・・今日は大物らしき当たりと引き込みが
5,6回あり45cm、44cmと腹パンパンの2枚をゲット
バラシは多いが
ハリス1.2号、軟調7,2m竿 
竿が満月に曲がり気持ち良い!! 

2025年3月13日木曜日

長さんの浜名湖情報 20250312


長さんの浜名湖情報
2025年3月12日(水)
浜名湖に出かけるAM4:00は
豊田は本格的な雨模様
釣り場の海釣り公園 大曲は
雨が気にならないパラパラ模様
竿先の見える6:00頃より
コマセを打ってのふかせ釣り(ウキ無し)
開始・・
上げ潮・・海鵜がコマセを打つ
目の前を5羽程が盛んに魚を探している
その為か定かではないが
フグすら当たらない・・無反応
上げ潮が緩み、これからと
しこたまコマセを打ち、下げ始め9:00
ごろから鵜がどこかに去っていつたら
フグ、カサゴと生命反応が出始めた
ここぞとばかりに気合を入れ穂先に集中し

40cm程のクロダイ2匹を頂くが
大物のバラシが3回あり悔しい限り

この先しばらくは2,3匹上げれば
上出来の釣果になりそうですが
当たりがあれば大型の季節です。


2025年2月27日木曜日

長さんの浜名湖今切り口情報20250227




長さんの浜名湖情報 20250227


何年振りか???何十年ぶりか???
通いなれた新居提の
対岸舞阪堤でのオキアミを餌に
ふかせ釣り
テトラ際・・大潮の上げ潮・・何立ちが半端なく
なんとも釣りずらい・・朝5:00過ぎから9:00まで
4時間粘る・・2枚の釣果


下げ潮を待って場所をいつもの新居提に移動
・・3枚の釣果
極寒のこの時期
坊主ではないのが救い
いづれも真っ黒な魚体・・居付きクロダイ
銀ピカに光る乗っ込みクロダイはまだ先
3月下旬か???




2025年2月12日水曜日

長さんの浜名湖情報 20250212



2025年1回目の
長さんの浜名湖情報2月12日(水)

無風の寒い朝
8時過ぎには青物狙いの
ルアーマンが撤退して
閑散とした浜名湖
大曲・・
コーンを多めに混ぜた撒き餌で
前打ち仕掛・・・水温低下でクロダイの反応はいまいち
コーン、オキアミ、アケミ貝の餌でローテイション
オキアミには小型が多い、メインはコーン
アケミ貝には反応薄い・・
この時期 例年産卵を控えた大型が来るのだが
今年はまだかな?今後に期待・・・・