【日時】2011年 月 日() : ~ :【場所】【天気】【潮 】【仕掛】【エサ】【釣果】
余談ですが
フランス・・ヨーロッパにもアジ、さばはいるようです。
ボラもクロダイみたいなタイも意外でした。
写真はパリ、パスティーユ広場の朝市・・新鮮な魚はスパーには置いていませんので
すごい人で大人気でした。
浜名湖がまた不調になったと聞いて、そろそろ来てるかな?と思い、いつもの知多半島ポイントに出かけてみた。水は濁っているがベタナギで今日は難しいかと思いつつ淡い期待を胸にいそいそと準備。
コマセを撒いてすぐボラの大群が水面近くを泳ぎ回る。タイはこの下と信じつつ我慢して打ち返す。
すると、ウキがスパッと消し込まれた。素早く合わせると独特の引き。きた!・・・しかし上がってきたのは2歳。とりあえず放流。その後も5匹くらい同サイズが釣れ、今日はこれで我慢しようとキープすることにした。
そうこうしてるうち、夕方になって先端に脈釣り師が3人くらい現れメバルかガシラを狙っている様子。
その後も相変わらずボラの大群がコマセの周りを泳ぎ回っている。しかし幸いなことに付け餌は全く食わない。タナが違うからいいんだね。
下にはタイが乱舞しているとみえて入れ食いが潮どまりまで続いた。
結局餌切れで納竿するまで釣れました。ボラも2匹かかってしまい余分な時間と体力をつかってしまった。(ボラが一番引いた)
しかし、知多半島もそこそこ楽しめますよ。みなさん!